浮洲淳子の 女子ホノルルマラソン

 はじめに 走る場所の選び方・サークルへの参加

走る事は、基本、道があればどこでも可能です。しかし、どうせ走るなら気持ち良い所で走りたいものです。
ランニングブームの今、お勧めのランニングコースがネットやニュースによって紹介されています。
東京千代田区の皇居周回は最も有名なコースの一つです。一周5kmのコースは適度にアップダウンがあり、景色も良く、楽しく走れます。おまけに警備員が多数配置されているので夜でも治安が良く、ランナーの聖地とも言われています。
会社のノー残業dayの実施が多い週中の水曜日には、約8000人が走ります。
近くには、荷物を預かってくれる銭湯や、ランニングステーションがあり、仕事帰りに着替えて、帰りはシャワーで汗を流す事ができます。

ランニングコースとしては、公園内の周回コースがお勧めです。
信号待ちが無く、トイレも設置されている所がほとんどです。
ネットの検索サイトで「ランニングコース・公園」で検索すると、沢山の場所が出てきます。行けそうな場所を調べて、休日ごとに順番に行ってみるのも楽しいと思います。
距離や景色もさまざまなので新鮮な気分でその都度走れるでしょう。
ただし、その際に注意したいのは、歩行者の邪魔にならない事です。
昨今、皇居等で歩行者を邪魔だと言わんばかりに走るマナーの悪いランナーが取り沙汰されています。公共の場所を走る時には、歩行者や他のランナーと譲りあいながら走る精神が必要です。

ウィークディの朝や晩に走るのには、やはり自宅近くのコースが一番です。
散歩のコースを探すように、遊歩道や近くの公園を使って自分なりのランニングコースを作ってみましょう。
小銭を持って行けば、コンビニや自動販売機で給水休憩やトイレ休憩をする事ができます。

自宅近くのコースを作ったら、ネットの距離検索サービスを利用して、距離をしらべましょう。ネットで「地図距離検索」で調べると幾つか検索サイトが出ますので調べてみてください。
その他、ランニング用のスポーツウォッチの中にはGPSの機能付きのものもあります。走った距離や速度も測り、履歴も残しておけるので、便利です。

夜一人で走る場合は、スポーツクラブのランニングマシンを利用するのもお勧めです。
安全で距離や時間も正確にわかります。
最近のマシンは、一台ごとに液晶画面がついているものが多く、走った距離や消費カロリーを確認したり、テレビを見たり音楽を聴きながら走る事もできます。
マシンで走る時も出来れば、自前のランニングシューズで走るようにしましょう。
レンタル用のシューズは、走りづらく、自分のサイズに合わない場合が多いからです。

忙しい方にお勧めなのが通勤ランです。
会社の行き帰りのついでに走ります。
バックパックに荷物を背負って走ります。一般の道路を走るので車や通行人に注意が必要です。
会社に行く前にシャワーを浴びる場所がなかったり、仕事着も私服だったりと、荷物が多くて無理そうな場合は、週末だけ帰宅ランをするのも楽しいと思います。
帰りに着用するランニングウェアだけ持って、行き帰り用の靴をランニングシューズにします。
着て行った時の服は分けて他の日に持ち帰る等工夫すれば荷物も少なくて済みます。
自宅までの距離が長く全部を走るのが無理な人は、途中駅まで目標にして、そこからは電車に乗れば良いと思います。

ランニングサークルへ参加するのも、走る場所や機会を増やす方法のひとつです。
ランニング雑誌には、サークル紹介のコーナーがあります。
また、ネット検索でも「場所・ランニングサークル」で探す事が出来ます。
レベルも色々なので、初めての人は、練習内容などを調べて、初心者が多そうな所を選んでください。電話で練習内容を確認したり、実際の練習を見学させてもらってから参加しても良いかもしれません。



初心者向けの講習会を開いている所もあります。有料の場合もあるので、内容を良く見て納得した上で参加しましょう。
ランニングは、誰でも出来るスポーツですが、フォームを正しく走る事が、怪我を防ぎ、技術の向上にもつながります。
最初に正しいフォームを教えてもらう事はとても有効です。
そして、サークルに参加すれば、普段、接する事の無い職業や年齢の方々と接する事が出来ます。
最初は、知り合いが一人もいなくても、同じ趣味を持って参加している人同士なので、自然と会話も広がり、いつの間にか友人が増えて行きます。
仲間と楽しくおしゃべりをしながら、ゆっくり走っていると、あっと言う間に1時間位は経ってしまいます。

練習会の後に食事会を行っている、サークルも多いので、それも走る楽しみの一つになったりします。

有志を募って、合宿や地方、海外のレースに参加しているサークルもあります。
普段、私用で家族や友人以外の人達と旅行に行く事は無いと思いますが、普通の旅行では味わえない楽しさがそこにはあります。
共通の目的、目標を持った旅行。それを達成した後の楽しさを何人もの人と共有できるからかもしれません。
走り方・練習方法
シューズ ウェアー
食事 体のケア
走る場所
ランニングランニングサークル
ホノルルマラソンのすすめ
 
 

TOP
Copyright (C) Momona All rights Reserved.